藤澤一就一門 後援会
そして、ついに出た!
藤沢が作り上げた中央左寄りの黒の壁に向かって上野姉がハンマーを打ち込んだのだ。 だが、その壁は……。 ハンマーでぶち壊せないくらい強固で厚い。
「形を無視して振り上げた、やけくそハンマーです!」と本木九段。
やけくそハンマー、そんなのがあるのかと思うが、規格外の手、教科書に載らない手ということらしい。
「けれど、こうなったら上野姉は恐い、リスクを気にせず攻めにくる!普通の相手ならビビるくらいに」 やはりニコニコハンマーは恐ろしいようだ。
だが、無謀と見えたこのハンマー作戦だったが、何と徐々に相手の厚みをこじ開けだした。 上下左右の味方の石とつないで、黒の壁に並行する白の流れを作ったのだ。 その成り行きをみていた本木九段から、訂正が入った。
やけくそと言ったが、やけくそではなかったかもと。
どうやら上野姉は十五手先を読んでいたらしい。 そして本来ならつなげられない道をつなげたようだと。 けれど、相手は絶対女王。正々堂々と受けて立った。
隙のない運びを続け、ギリギリで壁の破壊を踏み止めた。 こうなるとまたしても藤沢が優勢か。
中盤の後半は、今度は藤沢が攻める立場となり、白がピンチ。
九十手目で左辺に一間おいて並ぶ黒石に割り込みを仕掛けたが、中央で損。 早くしのぎたい上野姉と、そうはさせまいと攻め続ける藤沢。 と、逃げ続けているとヤバいとばかりに上野姉がトビを繰り出す。
一間トビだ。
だが無視する藤沢。 こういうクールなところが女王の持ち味でもある。
そして、藤沢が得意な終盤戦に持ち込んだ。ここからはヨセの戦いだ。
「一目二目の戦いになりますね」 との本木九段の後ろで「そうですね」と相槌を打つ声が。 振り向くと、中国を制し世界王者となった一力遼棋聖もモニターを覗き込んいる。 囲碁界のプリンス一力棋聖も、この青龍戦を応援するため観戦に来て下さった。感謝。
盤面に目を戻すと、着実に終局へと向かっている。
「半目の女王」という異名を持つ藤沢は、時間があれば最後まで石の行方が計算できるという。 その藤沢にはもう勝負の行方は見えているはずだ。
結果は、黒番の一目半勝ちで勝負は終わった。 中盤以降、まさに息つく暇のない激闘となった今回の対局。
物語のクライマックスは、負けてはしまったが、やはり上野姉のハンマーだった。 無謀だと思われた一撃だったが、確かに藤沢を追い詰めかけた瞬間だった。
その時の感想を上野姉が取材で答えていた。
「中盤辺りで間違えました。余裕ぶっこいていたのに、あれ、私ヤバいんですけど、となっていた」 笑っていたが、次は必ずという闘志があるはずだ。 これからもこの二人の対局は目が離せない。
今回、青き龍が微笑んだのは、絶対女王藤沢里菜。
その名の通り、やはり強かった。
Eriko Komatsu
観戦エッセイ 筆者
NHK朝の連続テレビ小説「どんと晴れ」NHK大河ドラマ「天地人」「花燃ゆ」映画「利休にたずねよ」「天外者」など日本を代表する脚本家として数々の作品を発表。
映画『海難1890』では第39回日本アカデミー賞優秀脚本賞受賞。
囲碁はまだ初心者だが、その面白さにハマり、脳を活性化させるためにも勉強中。