活動報告

2025.01.28

ゆうきゅう戦 コシノジュンコ クリスタルCUP<第1回>

共催:一般財団法人伝統文化棋道振興財団、藤澤一就一門後援会 
特別協力:公益財団法人日本ペア碁協会、特別協賛:株式会社プレジィール 
後援:公益財団法人日本棋院
令和7年1月28日(火)13:15~《ペア碁トーナメント》、16:30~《メイン会場:大盤解説会》《会場内:9路盤・13路盤指導碁会》 、18:00~《表彰式・懇親会》 
ザ ストリングス 表参道 

目的

藤澤一就一門後援会設立1年目の集大成として行う、囲碁を楽しむイベント。 
プロの真剣なペア碁対局、大盤解説会および会場内での指導碁会、懇親会、囲碁をテーマとしたファッションショーなどを行い、囲碁との関わりの深さに関わらず、多くの人が囲碁の魅力を身近に感じ、楽しんでいただけるプログラムを構成し、広報に努めました。 
また、上野愛咲美女流立葵杯の世界戦優勝および上野梨紗女流棋聖の初防衛の報告会を併せて行い、一門棋士の活躍を広くアピールしました。

今回はチャリティイベントとして、懇親会参加費を日本棋院「がっこう囲碁普及基金」および能登半島復興支援への寄付金とします。  

トーナメント
大会概要

8組のプロ棋士男女ペアによる、13路盤ペア碁トーナメント戦。 
〈対局形式〉 
 1、2回戦 1手20秒、考慮時間60秒5回まで
 決勝戦 1手30秒、考慮時間60秒10回まで(NHK杯方式)
〈賞  金〉 
優勝ペア  30万円(15万円×2名) 
準優勝ペア 15万円(7.5万円×2名)
〈副  賞〉 
優勝/準優勝 コシノジュンコデザインのお品 

審判長 清成哲也九段
出場棋士
(組み合わせ順)
  • 高尾紳路九段・木部夏生三段 
  • 沼舘沙輝哉七段・謝依旻七段 
  • 平田智也八段・飛田早紀二段 
  • 関航太郎九段・小林泉美七段(準優勝) 
  • 横塚力七段・上野愛咲美女流立葵杯 
  • 本木克弥九段・藤沢里菜女流本因坊 
  • 芝野虎丸九段・上野梨紗女流棋聖(優勝) 
  • 広瀬優一七段・吉原由香里六段
     
決勝戦
大盤解説
解説:山城宏九段 他 
聞き手:吉原由香里六段 
記録 竹下凌矢二段、河原裕二段、柳井一真初段、竹下奈那初段
組み合わせ
抽選会 

事前に抽選を行い、ペアおよびトーナメントの組み合わせを決定しました。ペアはゲスト棋士と藤澤一門棋士の組み合わせとなるようにしました。 
〈日時〉令和7年1月14日(火)11:45~ 
〈場所〉JUNKO KOSHINOブティック(南青山) 
〈抽選者〉コシノジュンコ 
〈司会〉戸島花 

イベント
プログラム
  • 指導碁会(大盤解説会場内での、出場棋士および参加棋士による9路盤・13路盤を用いた指導碁。) 
  • 13路盤プロペア碁トーナメント表彰式
  • 上野愛咲美女流立葵杯 世界戦優勝報告会
  • 脚付き9路盤・13路盤デモンストレーション
  • ミニファッションショー(コシノジュンコデザインによる囲碁をテーマとしたファッションショー。)
  • 藤澤一就一門 成績報告会、上野梨紗女流棋聖 棋聖戦防衛報告会
  • お楽しみ抽選会
     
イベント司会 戸島花(囲碁大使) 
参加者数

トーナメント出場棋士 16名 
指導碁等参加棋士 11名 
来賓(財団役員含む) 50名 
日本棋院ご関係者 10名 
マスコミご関係者 9名 
ファッションショースタッフ、モデル 17名 
運営スタッフ 15名

全 128名

棋譜配信

パンダネットによる、棋譜の生配信および棋譜再現の公開を行いました。
<一回戦>
木部三段-高尾九段ペア 対 謝七段-沼舘七段ペア 
飛田二段-平田八段ペア 対 小林七段-関九段ペア 
上野愛咲美女流立葵杯-横塚七段ペア 対 藤沢女流本因坊-本木九段ペア
<二回戦>
木部三段-高尾九段ペア 対 小林七段-関九段ペア 
上野愛咲美女流立葵杯-横塚七段ペア 対 上野梨紗女流棋聖-芝野九段ペア 
<決勝戦>
小林七段-関九段ペア 対 上野梨紗女流棋聖-芝野九段ペア

観戦エッセイ 小松江里子

イベント写真
ペア碁トーナメント
大盤解説会
指導碁会
表彰式
世界戦優勝報告会 
懇親会
脚付き9・13路盤デモンストレーション
ファッションショー
藤澤一門成績報告会
お楽しみ抽選会
(事前)組み合わせ抽選会
広報

  1. ホーム
  2. 活動報告
  3. ゆうきゅう戦 コシノジュンコ クリスタルCUP<第1回>
ページの先頭へ戻る